ブログ移転のお知らせ
新ブログに移転しております。
移転先は以下の通りとなり、今後の更新は新ブログで行ってまいります。
移転先URL http://fxoheya.com/
最新記事
- FXのお部屋移転のお知らせ (07/28)
- 惨敗のMACDトレードと新ブログのお知らせ(8:15) (07/25)
- 昨日の取引結果と現在の豪ドル円のポジション 損切りばかりが続く毎日に少しうんざりしてきているという現実(8:16) (07/24)
- 今日のフィボナッチピボットと豪ドル円の時間足MACDトレードの戦略 ここから勝ちにいくにはどうするべきか(8:50) (07/23)
- このままだとキャンペーンのpips数勝負でも負けてしまう可能性 15万円以上のマイナスに加えての負けは悔しいので裏技の使用を検討(23:54) (07/22)
- ブログお休み中の取引結果と100万円スタートの口座残高 MACDのみで取引をしている豪ドル円、どうにも感触が良くない感じ(7:49) (07/22)
スポンサーサイト
- --/--/--
- --:--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
▼FXブログ「FXのお部屋」の人気・注目記事
FXのお部屋でも使っているレバレッジ最大500倍の海外口座について
豪ドル円なんてMACDだけで勝てるだろ・・・
CTA系 モデル系 ソブリン系 マクロ系 アジア系(など)の売買について(10:15)
- 2012/04/14
- 10:15
CTA系とは
Commodity Trading Advisor
商品投資顧問と呼ばれ、商品市場などでシステムトレードを行うファンドを指します。
名前の通り主に商品投資をメインとしますが、通貨や株価指数などの取引も幅広く行い
高いリターンを誇る大口のファンドとなります。
モデル系
テクニカル分析などを使った運用手法のファンドです。
システムトレードなどを使う事もあり、条件を満たすと瞬時に取引をするため
瞬間的に売買を活性化させることもあります。
ソブリン系
政府や政府系機関、または政府系のファンドのことです。
ほとんどの場合はファンドではなく政府系の売買のことで
「ソブリン系の買い」とは政府系機関の買いということになります。
とは言え、その水準が絶対に守られるわけではなく
ただの政府系機関の大きいオーダーということなので注意が必要です。
マクロ系
経済分析や金融政策の相場の歪みから割高、割安を弾き出して運用するファンドなど。
細かく計算された所謂ファンダメンタルズを重視した運用手法で
アメリカの年金ファンドなどもこの手法をとっています。
アジア系
アジアの大銀行や中央銀行などからのオーダーで
中国マネーなどの巨大なものもアジア系に入ります。
他のロシア系などについても同様で、その国々や地域のことをさします。
FX口座の比較やお得なキャンペーン情報、キャッシュバック情報はFX口座比較のお部屋
▼FXブログ「FXのお部屋」の人気・注目記事
FXのお部屋でも使っているレバレッジ最大500倍の海外口座について
豪ドル円なんてMACDだけで勝てるだろ・・・